Collection: First Bon Festival and Bon Lanterns

Bon lanterns add color to the important first Bon festival

Bon lanterns are essential for Hatsubon and Obon celebrations, symbolizing the welcoming of the spirits of the deceased. We offer a wide variety of lanterns, from traditional designs to modern LED types. Come and offer warm prayers with your family.

初盆について

アイキャッチ画像

初盆(はつぼん)とは、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことで、大切な故人を偲ぶために特別な意味を持つ行事です。
この期間には故人の魂が家に帰ってくるとされており、家族や親戚が集まり供養を行います。

初盆の際に重要な役割を果たすのが「初盆提灯」です。
初盆提灯は、故人の魂が迷わずに家に戻って来られるようにと家の玄関や仏壇に飾られます。
特におしゃれなモダン盆提灯は、伝統的な美しさと現代的なデザインが融合し、故人を偲ぶ心を一層引き立てます。 初盆提灯の選び方としては、故人の好みや家のインテリアに合ったものを選ぶことが大切です。

デザインや色合い、サイズなどを考慮し、故人への敬意と感謝の気持ちを込めて選びましょう。
初盆提灯は、家族や親戚、訪れる友人たちが故人を偲ぶ心を共有するための重要なアイテムです。
その選び方や飾り方にこだわることで、初盆の供養がより深い意味を持つものになります。 初盆提灯を選ぶ際には是非おしゃれなモダン盆提灯を検討してみてください。

提灯の種類

置き型盆提灯

置き型盆提灯

伝統的なデザインで、床や台に置いて使うタイプ。落ち着いたお盆の雰囲気を演出し、和室や仏壇周りに温かな光を添えます。重厚感が好きな方におすすめ。

吊り型盆提灯

吊り型盆提灯

天井や軒下に吊るすタイプで、空間を美しく彩ります。風に揺れる光が風情を醸し出し、庭や縁側を華やかにしたいときに最適。

ミニ盆提灯

ミニ盆提灯

小さくてコンパクトな設計が魅力。場所を取らず、可愛らしいデザインで現代の住まいにもぴったり。手軽にお盆を楽しみたい方に人気。

モダン盆提灯

モダン盆提灯

シンプルで現代的なデザインが特徴。インテリアに馴染み、リビングや洋室にも自然に置けるスタイリッシュさが魅力。

お盆について

お盆とは?

お盆とは、日本の伝統行事で、一般的には毎年8月13日から16日にかけて先祖の霊を迎え供養する期間です。 正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、仏教の教えと日本古来の風習が融合して生まれました。 お墓参りや精霊棚の準備を行い、家族で先祖の霊を迎える大切な行事として行われています。

盆提灯の意味・由来

盆提灯は、お盆に先祖の霊が迷わず帰ってこられるように灯す「迎え火」、あの世へ送り出す「送り火」としての役割があります。 由来は、仏教の供養文化と日本古来の習わしが結びついたものです。提灯の明かりは、故人の魂を導く道しるべとされ、感謝と供養の気持ちを表す大切な仏具の一つです。

盆提灯の飾る時期

盆提灯を飾る時期は、地域によって異なりますが、一般的にはお盆の期間である8月13日から16日です。 お盆の初日である迎え盆の日に合わせて飾るのが基本ですが、前日までに準備しておくとスムーズです。 旧暦で行う地域では7月に飾ることもあります。

盆提灯の種類

盆提灯には、家紋入りの「御所提灯」や、華やかな絵柄が入った「大内行灯」などさまざまな種類があります。 電気式やコードレスの現代型も人気です。素材も木製やプラスチック製があり、置き型・吊り下げ型と用途に合わせた選択が可能です。 地域や家庭の習慣によって選ばれます。

飾る場所や個数

盆提灯は、基本的に仏壇の前や精霊棚の周囲に飾ります。 両脇に一対(2つ)で飾るのが一般的ですが、スペースに合わせて1つだけ飾る場合もあります。 吊り下げ式の場合は天井や壁に掛け、置き型は床や棚の上に設置します。

盆提灯の保管方法

提灯は湿気に弱いため、カビや変色を防ぐために風通しの良い場所で保管しましょう。 紙製や布製の部分は特に注意が必要です。乾燥剤を入れた専用の箱に収納し、直射日光や高温多湿を避けるのがポイントです。 電気式の場合は電球やコードの劣化もチェックし、次回使用時に備えておきましょう。 毎年きれいな状態で使えるよう、保管方法にも気を配ることが重要です。

盆提灯の選び方

盆提灯を選ぶ際は、宗派や地域の風習、家庭のスペースを考慮しましょう。家紋入りか、絵柄入りかを選び、サイズやデザインも確認します。 収納や組み立てが簡単なタイプも人気です。LED電球式なら安全性も高く、現代のライフスタイルにも適しています。価格帯も幅広いので予算に合わせて選べます。

よくある質問

盆提灯について

提灯に家紋、家名を入れることはできますか?

商品ページに家紋・家名を入れるの選択箇所がある商品については、入れる事が可能です。(納期約2週間いただきます。)

盆提灯は具体的にいつから、いつまで飾りますか?

地域によっても異なりますが、 お盆初日(迎え盆)の13日から最終日の16日までの4日間を中心に飾ります。
しかし、当日に飾り付けを始めるのは慌ただしくなってしまうため、お盆月(7月か8月)に入った時点で少しずつ飾り付けを始めておく方も多く見られます。

盆提灯の回転筒が回らないのですが、どのようにすれば回りますか?

回転筒付きの盆提灯をご使用の際は、風の影響を受けない場所に設置しているか、金具が真っすぐ取り付けられているかをご確認ください。
軸が真っすぐになっていなかったり、羽部分が変形していたりするとうまく廻らない場合があります。
お盆提灯の回転灯は、電球の熱によって回転灯に付けられた羽が対流する空気の風を受けてまわる仕組みです。軸を真っすぐにし、受け羽が対流を受けやすくなる角度に直して下さい。
また、稀に静電気が生じて廻らないことがありますので、霧吹きなどで筒の内側と外側を湿らせてみて下さい。

商品について

現物を見ることはできますか?

オリジナル商品については、弊社の親会社である「若林佛具製作所」の店舗で実物をご確認いただけます。具体的には以下の店舗でご覧いただけます。
・京都本店
・築地店
店舗の詳細情報や所在地については、こちらのリンクをご参照ください
若林佛具製作所 公式サイト
なお、商品展開は時期によって異なる場合がありますので、ご来店前に店舗へお問い合わせいただくことをおすすめします。店舗の連絡先や営業情報についても、公式サイトでご確認いただけます。

商品カタログはありますか?

誠に恐れ入りますが、弊店はオンラインショップの為、カタログのご用意はございません。
商品ページをご覧いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームより問合せください。

位牌の文字情報はどこから入力できますか?

以下のリンクよりお願いいたします。
・COYUIシリーズ(HANA)
https://nagomi.wakabayashi.co.jp/contents/ihai-coyui/form/
・上記以外
https://nagomi.wakabayashi.co.jp/contents/ihai/form/

配送について

注文した商品はいつ届きますか?

ご注文いただいた商品についての出荷とお届けの目安は以下の通りです。
午前中のご注文: 当日出荷いたします。
午後のご注文: 翌営業日出荷となります。
※お届け日数は配送エリアによって異なります。具体的な到着予定日は、お住まいの地域により変動しますので、詳細は配送業者の情報をご確認ください。
※ご入金の確認ができ次第の発送となります。入金確認後、上記のスケジュールに基づいて出荷いたします。
※一部取り寄せ商品が含まれている場合があります。商品ページ内に記載されている発送目安をご確認の上、ご注文ください。

配送業者は指定できますか?

ご注文の際に配送業者の指定を承っておりません。
配送業者は当店にて選定させていただきます。通常、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便のいずれかの業者を利用しております。
ご注文商品の発送が完了しましたら、発送確認メールにて使用した配送業者と追跡番号をお知らせいたします。
発送状況の確認には、各社の【追跡サービス】をご利用ください。

日時指定はできますか?

日にち指定につきましては、最短で翌日から土日祝日を問わずお選びいただけます。
ただし、お位牌や受注生産品に関しては、事前に納期をご確認ののち、日時指定をお願い致します。
時間指定につきましては、ご注文手続きの際の「配達時間指定」に表示される範囲から、ご希望の時間がお選びいただけます。
配送時間は午前中(12時まで)、14時から16時、16時から18時、18時から20時、19時から21時の中からお選びいただけます。
※日時指定については宅配業者の目安であり、その時間帯に必ず届くことを保証するものではありません。

送料はかかりますか?

全商品送料無料で対応させていただきます。
ただし、代金引換をご利用の場合、別途330円(税込)の手数料がかかります。この手数料は送料無料の対象には含まれませんので、ご注意ください。

商品が届かない場合はどうすれば良いですか?

商品が届かない場合は、まず配送業者にお問い合わせください。
配送業者および送り状番号は、商品発送連絡メールに記載しております。
それでも解決しない場合は、当店までご連絡いただければ、調査を行い、状況に応じて対応させていただきます。

キャンセル・返品について

注文内容の変更はできますか?

ご注文後の内容変更は、システム上おこなうことができません。ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
変更をご希望の場合は、一旦ご注文をキャンセルし、再度ご注文いただく必要があります。
ご連絡は、info@nagomi-kobo.co.jp または075-342-0373 までお願いします。
なお、注文処理が進行している場合、キャンセルができないこともございますので、予めご了承ください。

キャンセルや返品、交換はできますか?

基本的には、不良品以外のキャンセル、返品、交換は受け付けておりません。
商品に不良や誤送があった場合には、返品または交換の対応をさせていただきます。
お手数ではございますが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

その他

金額が分かるものは同梱されますか?

弊社では、送り先に関わらず、金額が記載された納品書や請求書などの書類は、商品に同梱しておりませんのでご安心ください。

領収書をもらいたいのですが、どうすればよいですか?

弊社では電子領収書(インボイス対応済み)を採用しております。
お手数をおかけいたしますが、発送完了後にお送りする「発送完了メール」に、電子領収書発行用のURLを添付いたしますので、リンクからダウンロードをお願いいたします。
なお、宛名と但書については、お客様ご自身で変更が可能です。
(※総合計が領収書発行金額となりますので金額の変更はいたしかねます)

商品レビューはどこから記入できますか?

ご購入いただいた商品のページの下部に進んでいただくと、「カスタマーレビュー」があります。
そこで「レビューを書く」をクリックし、ご記入をお願いいたします。